1月11日
今年のお正月映画はなんか地味ですよね。 私もこの前お正月映画というにはちょっと古いですが、「シックス・センス」を観に行って来ました。 もうこの歳になると、 ロボットも怪獣も出ていないような映画をお金を払って観る気がしないんですが、 まあ、大ヒットしてるということなので観てみたんですけど、 いやー、この映画、なにがいちばんハラハラするって、2時間の映画で1時間半たってもブルース・ウィリスが少年の霊能力を信じないところですよね。 もうハラハラしっぱなし、時計見っぱなしでした。 この映画の監督はインド人らしいですけど、 お前なんか「つまらない映画を作るカースト」に決定だ。
それはさておき、先日「プライド 運命の瞬間」という映画を観てみました。 この映画、戦争を賛美している、 とあちこちの市民団体から上映禁止運動を起こされたという事なのでかなり期待して観たんですが、 天皇のために戦ってきたのに、 天皇を戦争責任から守るためには自分の独断であったことにしなくてはならない東条英機の苦悩、 というのがドラマの中心で、別にたいしたことのない普通の映画でした。
これにはちょっとがっかりしたので、次に「きけわだつみの声」を観てみたんですが、こちらは現代の学生(緒方直人) がラグビーの試合中にいきなり太平洋戦争末期にタイムスリップするというところから始まります。 そしてそのまま当時の学生たち(織田裕二・風間トオル・仲村トオル)とともに、 学徒出陣・虐殺 ・慰安婦・自決・上官殺し・人肉喰いなど盛りだくさんの内容を過ごし、 その度に「これは何のための戦争なんだ」 「俺達は何のために戦ってるんだ」と、反戦を訴えているように見せかけつつ、 ラストになると突然 「自分一人の命を捨てることで、少しでも誰かの役に立てるなら」 と織田・仲村達が次々と敵に特攻していくというR-WINGな思想が炸裂。 さすが期待を裏切りません。 え? 緒方直人? 原爆のエネルギーを利用して未来へ帰ったよ。
1月22日
先日「セイント」というハリウッド映画を観てみました。 この映画、主人公の少年時代の回想シーンから始まるんですが、 回想シーンが終わるとその少年の顔が現在の主人公の顔にモーフィングするという、 どんな状態のどんな人間が観ても、 いま誰の回想だったか確実にわかるような演出がされておりました。 いや、アメリカって時々本当にバカに容赦ないですよね。
バカに容赦がないといえば思い出すのはやはり、アニメ「トランスフォーマー」でしょう。 このアニメ、いいロボットと悪いロボットが戦う話なんですが、 それぞれの陣営にマークがあり、 舞台が移るときは必ず「ジャジャーン」という音楽とともにどちらかのマークが出てきて、 今どちら側の話をやってるのか確実に分かるほどの容赦のなさで、 日本で放映された時には、日本の子供たちを「アメリカの子供たちって一体…」と不安にさせたものでした。
まあ、とにかくこの「セイント」の場合、製作者側も、劇中であっさり常温核融合を成功させたり、主役の俳優もバレバレの変装で七変化したりと、 なんか「バカ生き残り合戦」みたいな映画なんですが。
3月1日
松岡修造ってバカだなあ。 それも屈託のない、抜けるような青空のようなバカ。 前々から噂は聞いてたのですが、私が初めてこの人が気になったのは桜井幸子と共演したカレーのCMでして、 CMの最後に桜井幸子に向かって「おいしいね、さっちゃん」と言うのですが、 その言い方がなんというかもう、陰湿極まりない感じというか、 「今からお前を地下室に」みたいな言い方だったんですよ。 もう全然食品のCMじゃないですよ。 その当時はこの人はぜったい変質者か何かだと思ってたんですが、 これも今から考えればたぶん自分なりの演技プランがあったんでしょうね。
それ以来気にはしてたんですが、私がこの人は本当にただのバカだと気づいたのは、松岡修造がテレビで好きなマンガを聞かれた時のこと。 答えは「エースをねらえ!」だったんですが、 ちょっと臆面が無さ過ぎるような気もしますが別にそれほどおかしくはありません。 続いて自分がウインブルドンへ出場するときには「エースをねらえ!」 のウインブルドンの試合の話が載っている巻を、 アメリカにはアメリカ大会の巻をそれぞれ持って行くという話も、 かなりあれですけどまあいいでしょう。 ただそれを試合中、合間に読むらしい。 バカだなあ。 そんなことより足のマッサージでもしとけよ。
で、そんなこんなで注目していた松岡修造なんですが、なんとあの「食いしん坊バンザイ!」に抜擢。 その発表の場にも何の意味も無くテニスラケットを持って来たりしてこれから楽しみな松岡修造の 「食いしん坊バンザイ!」なんですが、 残念ながら放送局の関係か、私の住む地方ではやってないようです。 いや、でもちゃんと私の目には浮かびますよ、 料理の説明をまったく聞かない修造、 ラケットでパスタをすくう(そのうちきっとやると思う)修造、 そして料理を素手で貪り食う修造なんかが。
一茂も結婚してちょっと落ち着いた(ように見える)し、ガッツ石松の後を継ぐのはやはり松岡修造かもしれません。 しかし、ガッツ石松とか河合俊一とか貴花田とか、 スポーツばっかりやってる人って何人かに一人の割合で確実にバカになるみたいですけど、いいのかスポーツ推薦とかしてて。
3月2日
先日、映画製作開始直前に出版された原作版「さよならジュピター」を読んでいたところ、 後書きに「…(現在の日本のSF映画の水準が欧米に比べて低いということに) …このままでは、将来日本の若い人たちが、肩身のせまい思いをするのではないか」「 …(若手SF作家を集めて映画のためのブレーンストーミングを行ったが) …そのメンバーへの報酬は、作品の質に関して、体を張って守りぬく、という約束でもってかえさせてほしい」など、 私が小松だったら明日にでも死んでしまいたいような記述満載。 人生って残酷だなあ。
ところでもうずっと長い間気になってることがあるんですけど、それは私が今から15年ほど前に日曜洋画劇場で観た「メガフォース」のことです。 あの映画、 最後一人取り残された隊長が空飛ぶバイクで仲間の輸送機に追いついてきてエンド、なんですが、 その追いついて来る途中、隊長が調子に乗って何ともいいかげんな特撮でバイクごとぐるりと空中で一回転し、 それを見た副長が「目が回ったって知らないぞ!」と言うという、 いまだに私がつい胸の奥深くで呟いてしまうほどそのまぬけさゆえにお気に入りのセリフがあるんですが、 それから何年かたったのち、 知り合いが「メガフォース」のビデオを入手したので一緒に観てみたところ、 なんと、無いんですよ! 「目が回ったって」のくだりだけが! あっさり普通に追いついてしまうではないですか。
それ以来ずっと疑問だったんですが、今年の正月、また別の知り合いが「メガフォース」のビデオを入手した、 って私の知り合いってそんなのばっかりか、 とにかく入手したのでまたみんなで観てみたところ、やっぱりそこの部分は無かったんですが、 なんと、エンドクレジットの後ろで隊長がグルグル回っているではないですか! これは一体…。 「メガフォース」にはいくつものバージョン違いがあるのか、 または日曜洋画劇場が勝手に編集したのか、 劇場版ではどうだったのか、 それともそもそも私が見た夢だったのか…。 「メガフォース」の謎は深まるばかりだ。
(補足:情報提供によれば劇場でもやっぱり回ってたらしい。 ということはビデオ版のみカットしていた事になる。 なぜだ? あまりにバカバカしいからか? しかしその言葉はあの映画にとっては無意味だろう。 とすれば一体なぜなのか? 余計に謎が深まってしまった。)
(さらに補足:新たな情報提供によれば、 現在発売されているDVDにはこの「目が回ったって知らないぞ!」 のシーン自体はあるらしい。 (原語では「とっとと帰ろうぜ」みたいなセリフらしいが。 ナイス翻訳。) しかし、それだと上にも書いているとおり、 ビデオ版でなぜこのシーンをカットしたのかという根源的な疑問に辿り着く。 バカバカしいから、というなら風船をミサイルで打ち落とす訓練シーンの方がはるかにバカバカしい。 時間にしても10秒程度だ。 なぜ? なぜなのか? もう永遠の謎か?)