2月2日

 

唐突ですが、だいぶ前に読んだ「メロディ」という雑誌に載ってた 「スケ番刑事」の新作(読み切り)が結構すごかったことを思い出したので、今日はそれについて書きます。

 

ストーリーはあいかわらずやさぐれた主人公(名前を忘れたので以降サキ)が、 学園に転校してくるところから始まります。 それを窓から見つめる縦ロールの女生徒会長(以降レミ)。 大富豪の娘でもあるレミは不良のサキが気に食わないらしく、何かにつけてヨーヨーでからみにいく。 しかし相手にしないサキ。 レミは配下の者にサキの弱みを探りに行かせるが、天涯孤独のサキには弱みなど見つからない。 ただ唯一、毎週日曜日にある駅に行き、何時間もコインロッカーを眺めていることが分かった。 それも同じ番号の。 そう、彼女はコインロッカーベイビーだったのだ。 そのため自分が生まれてきた証であるそのコインロッカーを唯一の心の拠り所としていたのだった。

 

ある日、いつものようにサキが駅に行くと、コインロッカーがすべて撤去されている。 レミが手を回したのだ。 とうとうレミの屋敷に乗り込むサキ。

 

戦いが始まった。 だが二人のヨーヨーの腕は互角で勝負がつかない。

 

「さあ、サキ。 さっさと私に屈服なさい」

「誰がお前などに!」

「ほほほ これでもそう言うおつもりかしら」

 

レミがカーテンを引くとそこにはサキのコインロッカーが。 しかもその番号のロッカーだけではなく4×5個ぐらいのまるまる1ブロック分。

 

「返せ! あたしのコインロッカーを返せ!」

「返して欲しければ私のまえにひざまづくのよ!」

 

ついにがっくりとうなだれて、レミの前にひざまづくサキ。 勝ち誇ったようにサキを見つめるレミ。 と、その表情が不意にやわらぐ。

 

「顔をお上げなさい、サキ」

「あたしのことを笑ったりしないのか」

「そんなことするもんですか。これを御覧なさい」

 

レミが違うカーテンを引くとそこには別のコインロッカーが。 しかもやっぱり1ブロック。

 

「そ、そうか お前もコインロッカーベイビー…」ってもう何がなんだか。 ちなみにこの漫画これで終わりです。

 

 

 

 

2月5日 「激流」

 

内容を一言で言える映画は危険です。 シンプルな構造であればあるほど売りに出来る要素が限定されるからです。 逆に余計なものが無いほうがその売りを前面に押し出すことが出来るとも言えますが。 明快になるが逃げ場が無くなる、ハイリスク・ハイリターンですね。

 

たとえば「ディープ・インパクト」なんかは「隕石が落ちてきて助かったり助からなかったり」と一言でいえます。 物語を単純にすることによってスペクタクルシーンやSFXなんかを存分に見せてくれるわけです。

 

またジャッキー・チェンの「クレイジーモンキー 笑拳」「赤いハナのジジイと修行して決闘する」ですね。 他のモンキーシリーズも全部いっしょですけど。 ジャッキーのクンフーアクションを堪能させるために余計なものをはぶいてあるわけです。

 

「反乱軍が帝国軍に勝ったり負けたりしたが勝った」。 おお、「スター・ウォーズ」なんか三部作を一言で言えるぞ。

 

で、この「激流」ですが「ボートで川下り」。 この映画についてどれだけいろいろ言おうと思っても、どうしてもこれ以上のことは言えません。 無理です。 しかもこの映画、なんと111もあるんですよ。 もし私がプロデューサーにこの企画でシナリオを書け、と言われたら少女時代から始めますね。 主人公メリル・ストリープの。 しかし何という事か、この映画では始まって5分でボートに乗ってしまいます。 で、いよいよ川を下りますよ。

 

逆巻く濁流、上がる波しぶき、乗り切った!、逆巻く濁流、上がる波しぶき、乗り切った!、逆巻く濁流ってもはや絵ヅラが持つとか持たないとかいうレベルではないですな。 それで106分後に川を下りきったので映画は終わった。

 

 

 

 

2月10日 「デイライト」

ニューヨークの地下トンネルが事故により崩落。 元レスキュー隊員のシルベスタ・スタローンが被害者救助のため単身乗り込んだ! が、ただ単身乗り込んだだけだったのでいっしょに遭難してしまうという展開が素晴らしいバカゼロメートル地帯。

 

 

 

 

2月16日

 

なめとんか! 見せ場レス! そんな映画を2本。

 

「フラットライナーズ」

ある日暇だったエリート医学生たちが自分たちで脳死状態を体験してみることにした。 実験は大成功。 しかし、なぜかどれだけ長く臨死状態になれるか競争になってしまう。 限界に挑み、何度も命を落としそうになる医学生たち。 だが生還した彼らは奇妙な幻覚を見始める。 そのうちにとんでもないことが分かった。 それは、幻覚は過去の罪悪感が形となって現れた物、 そして罪悪感の重さに比例してその幻覚は肉体に危害を与えるようになるものであるということだ。 危険を感じた彼らは、黒人やらユダヤ人やらに謝りに行く。 しかしひどいいじめっ子だったキーファー・サザーランドだけは謝りに行かない。 そのうちに幻覚は彼の命を脅かすようになっていく。 彼のことを心配して、そのいじめられていた子を探しに行く仲間たち。 だがなんと! その子はもう死んでいたのだった! でも大丈夫。 別に自分の心の中で謝ればいいのだった。 しかしサザーランドは頑固なんで謝らない。 ついにサザーランドは幻覚により高い木に登り、今にも落ちそうになる。 「謝れ! 謝るんだ!」 駆けつけた仲間たち。 「嫌だ! 俺は謝らない!」 まだ強情を張るサザーランド。 「早く謝るんだ!」 「危ない! 落ちる!」 「嫌だ!」 「謝るんだ!」 もうだめか、落ちる、と思われたその時「…ごめん」   エンド。

 

 

「愛が壊れるとき」

一見幸せそうに見える夫婦。 だが夫は極端な直角フェチ、と言うかとにかくなんでもまっすぐ揃ってないと嫌な人間だった。 はじめはタオルが揃ってなくて怒られる、など些細なことですんでいたが、それも日に日にエスカレート。 夫を恐れた妻は自分を事故死に見せかけ、行方をくらます。 職業も名前も変え、新天地で生活を始めた妻だが、 夫は妻の偽装事故に気づいてしまい、わずかな手がかりから妻の居所を突き止めていく。 ある日、妻が新しい家に帰ると、何か不穏な気配がする。 まさか、夫が現れたのでは! おびえる妻は食品庫を調べる。 乱雑に並んだトマトの缶を見て安心する妻。 だが嫌な気配は消えない。 家中を探し回ってようやく落ち着き、 そして何気なくもう一度食品庫を空けると、缶が! 缶が揃ってる!!   エンド。

 

 

 

 

 

 

戻る