4月4日
4月になりまして、いよいよ介護保険制度がスタートしましたね。 世界でも例を見ない速さで高齢化の進む我が国ですが、当然文化の中心も世界に例を見ない速さで老人側にシフトしていくわけですよ。 そして私達が老人になる頃にはテレビでも完全に老人向けの番組が主流になってるはずです。 しかし私達の世代がそんなに「水戸黄門」が見たいか、というとそうでもないでしょう。 私達の世代が見たい主題といえばやっぱりガンダム、ガンダムですよ! 年寄り向けの内容のガンダム、というとそうですね、例えば年老いて片目に眼帯をしたアムロが毎週若き日の思い出を語る、 ってそりゃインディ・ジョーンズだ。 それはともかく、老人向けの映画、マンガ、ゲームがあふれてるのは間違いありません。 そう考えると歳を取るのも結構楽しみですね。
ところで先日「交渉人」という映画を観てみました。 この映画、「IQ180の頭脳の対決」というふれこみでしたが、実際にはIQ105(普通)ぐらいでしたね。 何より肝心の交渉術が元同僚のデブを言い負かして泣かすぐらいにしか役に立たないので驚いたよ。
4月28日
早いもので2000年ももうずいぶん過ぎました。 さすが1000年に一度の年ということでそれを題名にいだいた映画がいろいろと作られましたが、しかしいずれもいまいちなものばかりでしたね。 たとえば 「ブルース・ブラザース2000」ですが、 これは自分のことをブルース・ブラザースだと思い込んでいるオッサンたちの映画にしか見えませんでした。 また「ファンタジア2000」も、見たいのはアニメーターたちの苦労だというのにフルCGになってしまいましたし。 「ゴジラ2000」に関しては何も言いますまい。 ていうかもういいよ。 ていうかだめだ。 まあしかしよく考えれば単に「2」とか「3」とかのわけですから、特に面白いはずもないんですが。
で、この前テレビで観たのが「ナイトライダー2000」。 増大する凶悪犯罪に対してナイト財団が新たなマシン(今度の名前はナイト4000)を製作しようとする話で、 その手助けをしてもらうためすでに引退していたマイケルとキットを呼び戻すのですが、 彼らが引退後それぞれ何をしてたかというとマイケルは地方の観光ガイド(しかもすごく太ってる)、キットはしばらく展示されたあと分解され部品取り車に、 ってそれはただ単に番組終了後のそれぞれの現実の姿なんじゃないか、 と思わせる設定。 ちょっとリアリズムあふれ過ぎだ。
5月16日
哀川翔。 何というヤンキー好きする名前でしょうか。 ヤンキーたちの酸いも甘いもすべて内包したようなこの名前。 あとこれほどヤンキー好きする名前といえば虫明亜呂無ぐらいしか思いつきません。
その哀川翔ですが本当にすごいですね。 日本のレンタルビデオ屋さんの面積の1/40ぐらいはこの人が占めてるんじゃないでしょうか。 いや、マジで。 しかしまさかこんなふうになろうとはデビュー当時自分でもまったく予想できてなかったでしょう。 「チビでダミ声」というキャラクターは山田辰夫とモロかぶりなうえ、初主演作のタイトルが「鉄砲玉ぴゅ〜」。 それが今や、Vシネマ界、ひいては日本映画界でミナミでは帝王、私生活では奴隷、 の竹内力とならんで堂々の二枚看板。 本当に人生どうなるかわからないもんです。
で、その哀川翔が主演しているシリーズで最近観たのが「借王」。 これで「シャッキング」と読みます。 これまた素晴らしいネーミング。 あまりに素晴らしすぎて映画自体は別に観なくていいくらいですが、いちおう内容はその名の通り莫大な借金を抱えた者たちが、 毎回悪党からVシネマレベルの詐欺(本当に付け髭とかそんなレベル)で金を巻き上げていく、というものなんですが、 毎回律儀にその金で借金を返済していくので、 回が進むにつれ借金の残高が減っていき、必然的にダレていくという宿命を持ったシリーズでもあります。
(補足:その後、シリーズ途中でついにメンバーの一人は借金を完済してしまうが、そのつど人助けのために再び借金し、 そしてそれを返すためにまた詐欺をする話の繰り返し、という世にも珍しい逆自転車操業の映画に)
5月27日
最近のハリウッド映画はどうしたんでしょうか。 ハリウッド映画といえば、企画段階で投資の対象になったり、試写会で不評だったら直ちにラストを差し替えたり、 とコマーシャリズムにどっぷり漬かったものと思ってましたが。 金儲けのための映画なら、適当に盛りあがって適当に終わる映画にしとけばよさそうなものを、 ところが逆にそんな無難さに真っ向から背を向けた映画ばっかりになってます。
最近観たので特にひどかったのが「隣人は静かに笑う」。 「探してた爆弾は…、ほら、あなたの車の中に」ってメーテルリンクか! それと「ユージュアル・サスペクツ」。 ラストで「この事件は実は、…ということかも」って2時間噂話か! あと「セブン」。 「怒って殺すからこれで七つ」って落語か! もうその辺の作家映画なんか束になってもかなわないような「いままでかつて見たこともないような映画」ぶり。
まあ、アメリカ景気いいからなあ。 金余ってるんだろうなあ。 どんな企画で金をドブに捨てても惜しくないんだろうなあ。 しかし日本でもバブル期に「愛と平成の色男」とか作ったりしてるので一概に責められん。
6月23日
いやー、なんかはやってますよね、日本のホラー映画。 もともとの下地は「学校の怪談」とか「トイレの花子さん」とかからあったんでしょうけど、やはり火付け役は「リング」でしょうか。 私も「リング」は観たんですけど、恥ずかしながら結構怖かったです。 しかしあのラストは「ああっ女神様っ」(もしくは「A・Iが止まらない」)にうつつをぬかす青少年へのアンチテーゼなんでしょうか。 それはともかくJホラーって呼び名はなあ。 Jリーグ自体が完全に下火なのにそんなのにあやかったネーミングをしてどうする。 あとJ文学とかJポップとかも。 盛り下がり上等か。 自分のことを一過性のブームだと自覚してるのか。
それはさておき、この前から哀川翔の映画を続けて観てたんですが、なぜか山田辰夫がよく出てるんですよ。 特に初期の哀川翔がチンピラ役ばっかりやってた頃の作品には。 なんでなのか理由はわかりませんが、何かこう、新旧「ダミ声のチンピラ」の襲名みたいです。 しかし二人とも高いな、声が。 いまさら言うこともないが。 男の声が高いのは説得力がない、とはよく言われることですが、確かに私もそう思います。 でもよく考えると説得力がないのは逆に何か別のものを説得してるからこそ通常の説得力がないと考えられるわけです。 例えば大鶴義丹の高い声が説得しているもの、それは彼の「落ち着きのなさ感」でしょう。 林屋こぶ平なんかだとその「いじめられ感」。 ピットリポーターの河合ちゃんは「おしゃべり感」。 ではこの二人は、というと、やっぱりその抜群の「野良犬感」でしょう。 同じ声の二人が揃って野良犬感もさらに倍。 ぜひとも観てみたいなあ、 この二人が、ひたすらがなりまくる「狂い咲きサンダーロード2」を。 それと、この二人がひたすら客をののしりまくる「すかんぴんウォーク2」を。