3月17日
ジャン=クロード・ヴァン・ダムがサイボーグでないことに誰もが驚いた「サイボーグ」、妙にスカした感じだった「サイボーグ2」に続いてのこの「サイボーグ3」。 舞台は荒廃した未来。 サイボーグたちはその体の部品を狙われリサイクラーと呼ばれるハンターに狩られる存在となっています。 主人公の女サイボーグもリサイクラーから逃げのびる生活が続いていたのですが、ある日自分が妊娠していることに気づきます。 劇中の説明を聞く限り、ただの人工授精で代理母になるだけのことだと思うんですが、それを知った他のサイボーグたちは「新しい時代が来る」と大はしゃぎ。 また、これを聞きつけたリサイクラーたちも「値段がつけられねえ」 と全員で彼女を狙いはじめたため、彼女はサイボーグたちだけが隠れ住むという幻の町へと逃げ込もうとします。 ところがこの幻の町にたどり着いたあたりから、この映画突然デンジャラスゾーンに突入します。
というのもこの町ではリサイクラーに体のあちこちの部品を取られたりしながらもなんとか逃げのびたサイボーグたちが、メンテナンスも受けられないまま暮らしている という設定なため、なんと言えばいいんでしょうか、その、ほとんど全員が「片腕ドラゴン」状態、いや、つまり、ほとんど全員が「片腕サイボーグ」状態、 いやいや、あと言語機能をやられてしまったため喋り方が「片翼だけの天使」状態の奴もいたりしてもうムチャクチャ。 設定ではもちろんサイボーグたちの体の各部分のパーツが損傷したり、紛失したりしているだけ、ということなんですが、 そういう役を実際にそういう状態の人が演じてたりするので、少しも安心できません。
彼らがよろめいたり這いずったりしながらも一団となって装甲車に立ち向かっていくシーンなんかトッド・ブラウニングもびっくり。 もう全然SF関係無いな。
3月24日
私もこうしてバカ映画についていろいろ書いたりしていますが、世の中には映画の他にも様々なバカ世界が存在します。 SF、テレビドラマ、漫画、看板などなど。 ゲームなんか馬鹿ゲーで完全に1ジャンル作りましたね。 しかし、それらすべてのバカ度を軽く周回遅れにするジャンル、ミステリー界。 その中でもバカ偏差値を一人で引き上げる男、その名も清涼院流水。
彼の書くミステリーにはJDC(日本探偵協会)という組織が存在します。 この組織はその名のとおり、日本中の探偵を数100人単位で集め、A級、B級といったランクづけをして、それぞれ事件に当たらせるものなんですが、 集まってくる探偵にも様々な個性があります。
泥酔探偵(へべれけに酔っ払って寝ることにより、自分の深層心理を覗き、真実を知る) ・不眠探偵(逆にずっと起き続けることによって脳細胞を研ぎ澄ませる) ・スタント探偵(極限の危険に自分を追い込む事によってひらめきを得る) ・とんち探偵(とんちで解決する)など。
中でもすごいのはS級探偵、九十九十九(つくもじゅうく)。 彼はそのあまりの美貌により警察庁からサングラスの着用を要請されたという。 それでもその姿をTVで見ただけで失神した者16万人。 S級にもなると事件の現場に行っただけで事件を解決してしまう。 (ので、あまりにもあちこちの現場に行くのに忙しくてなかなか小説の事件の現場にはやって来れないというのがミソ。)
そんな名探偵たちが集まってする会話といえば… (犯人を示しているという「ひまわり」の絵の前で)
「よく見てみたまえ。 この絵には銃弾が撃ち込まれているだろう。 これはこの絵にとっては汚点、すなわち『お点』だ。」
「お点?」
「『ひまわり』に『お』を重ねてみたまえ」
「…… ハッ! おまわり! なるほど、犯人は警官か!」
狙って書いてるのならまだ分かるんですが、 清涼院流水は自分の書くもののことを流水大説−清く流れる水のように何物にもこだわらずに自然体で書かれる小説よりもスケールの大きなもの と言ってるしなあ。
まあ、とにかく一読の価値はあり。 400ページ以上にわたってこんなんばっかりですが。
3月31日
考えてみると大鶴義丹の人生ってアタリだよな。 唐十郎の息子に生まれただけで、(かつては)TVに出放題、本は出し放題、車乗り放題。 でもいつもおどおどしてるようにしか見えないけど。 あと「俺たちのオーレ」(しかも打ち切り)、嫁はマルシア。 やっぱハズレか!? でもこうして原案・脚本・監督までして映画を作ることも出来るし。 しかしそうまでしてこんな映画を作ってしまったと言えるが。
とにかくこの「となりのボブ・マーリィ」、主人公の浪人生が予備校に通うため上京してくると、隣の部屋に住んでいたのがドレッドヘアーのジャマイカ人。 で、だいたいこの手の「クロコダイル・ダンディー」とか「ブッシュマン」といった「異邦人もの」はその人物が周りの人とは違う特異性でもって物事を解決する、 というのが話の見せ場になってくるわけです。 この映画の場合、ボブ・マーリィといえばラスタ、ラスタといえば、そう、ガンジャ(大麻)ですね! というわけで、どんな物事でもガンジャで解決します(しかも有料で)。 主人公の恋の悩みも一緒にガンジャ吸ってハイになって解決、主人公の学力への不安もガンジャで解決、 家賃の取立てに来た大家にもガンジャを吸わせて「家賃? うーん、ノープロブレム」とか言わせて解決。
ラストでやっぱり警察に逮捕されます。 手錠をかけられ、引っ張っていかれながらボブ・マーリィの歌を口ずさむジャマイカ人。 主人公はそれを見つめながら「さよなら… ボブ…」、ってただの売人だよ。