[98年][99年][00年][01年][02年][03年][04年]

 

 

 

6月8日

 

ここで私が書いている映画の中途半端な時期外れぶりを見てもわかっていただけると思うんですが、 私はとにかく映画館に行かない人間です。 年に2〜3枚は映画のタダ券をもらうというのに、それをわざわざ人にあげてまでも行かない。 なぜそんなに映画館に行かないかというと、 最近の映画館の入れ替え制や指定席制が気に入らないというのもありますが、 いちばんの理由は最近歳のせいか映画館でつまらない映画を観てしまうと、とにかく体にくるんですよ。 なんか、観たあと2、3日体の調子がおかしくなるんです。 ビデオだと「ドリーム・キャッチャー」だって 「アイデンティティー」だって「HERO〜英雄〜」だって何でも来いなんですが。 でもいくらなんでもまさか刺さるだけとは。 もちろん「ミスター・ベースボール」だって大丈夫ですよ。 でもまさかバントするとは。 まあとにかくなんだかんだいっても、 映画館に行くという時点ですでに期待で体に力が入ってるんでしょうね。 だから反動で調子を崩してしまう。 そんな人の健康をも左右しかねない恐ろしい肩すかしですが、 ですからあらかじめ期待してしまいがちな映画については特に注意しなくてはなりません。

 

とりあえず最も期待してしまうものといえばやはり続編ですよね。 で、最近もっとも大きな肩すかしを食らわしてくれた続編といえば、やはり「マトリックス」でしょう。 まさかあんなことになるなんて。 まさか終わってみたら「リターナー」のほうが面白かったなんて。 有名な話ですが、マトリックスの「3」の興行収入は「2」の半分ぐらいしかないんですよ。 「2」のラストは「3」に向けて「さあどうなる!?」という思い切りの引きで、 いってみればオシシ仮面が捕まって吊るされてるところで終わってるぐらいのつもりだったんでしょうけど、 それを観た人の2人に1人が「もうええわ」と思ってしまったということなんですよね。 私も「1」は好きだっただけにシリーズのこの成り行きには本当に残念です。 「3」の最後もまさかあんな激しいどつき漫才みたいになるとは。

 

で、これに並ぶ肩すかしを食らわせてくれた続編といえば「スター・ウォーズ」の新シリーズでしょうか。 ただスター・ウォーズの場合は30年にもわたる信仰というか主体思想というかもはやそんなもんなので、 「偉大なる我が父ルーカス様が作ったものがつまらないわけがない」と認めないファンも多いでしょうけど、 でもやっぱりあれは肩すかしだったと思うんですよね。 いや、まだ「エピソード3」が日本で公開されていない今の段階でどうこう言うのも失礼ですね。 確かに「エピソード2」は「エピソード1」の8000倍ぐらい面白くなって普通のSF映画ぐらいにはなったことですし、 まだまだどうなるか分かりませんよね。

 

続いて人に期待感を持たせてしまうのが、テレビシリーズの劇場版でしょうか。 今でも思い出すのが「Mr.ビーン 劇場版」。ブーム絶調期に公開して一瞬でブームを終息させてしまったという。 まあイギリスの奇人変人スケッチがアメリカに来たとたんハートフルコメディになってしまっては。 逆に観客が製作者側に肩すかしを食らわせたのが「明日があるさ THE MOVIE」。 ジョージアのCMキャンペーン、「RE-JAPAN」で紅白出場、連続ドラマ化、 とここまでして公開された映画はなんと「空席率95パーセント!」(当時のスポーツ新聞の見出しより)。 ここまで豪快な数字を見たのは「ガンダムX」の「視聴率0パーセント!」以来ですよ。

 

あと肩すかしというジャンル映画を撮っているというか、存在自体が肩すかしというか、そんな人もいますよね。 M・ナイト・シャマランなんて、もし今から一大歴史叙事詩超大作なんか作ってしまったりしたらそれこそが肩すかしですよ。 このジャンルにはほかにも雨宮慶太とか北村龍平とか林海象とかデビッド・フィンチャーとかもいますよね。

 

あと期待される、といえば原作もの、それもイメージが固まってるマンガ原作ものでしょうか。 最近だとやはり「デビルマン」になるんですかね。 でも別に死んだから言う訳じゃないですけど、デビルマンもデーモンも着ぐるみじゃないし、 デビルウイングも背景がチラチラしてないし、 カチンコも助監も写ってないし、特に悪くなかったんではないでしょうか。 そもそも文句いってる人は東映の特撮映画に何を期待しているのか。 「デビルマン」という名作を汚したのが許されないというならば、もうすでに永井先生自体が何度も蹂躙してるし。 だいたい昔からマンガの実写化なんて、マンガとぜんぜん違っててがっかりさせられるか、 マンガと無理やり同じにしてあってがっかりさせられるか、どちらかの悲しい二択しかなかったですよ。

 

カメオ出演、おすぎ、東宝東和。 私たちを肩すかしに誘うものはまだまだたくさんあります。 皆さんもくれぐれも気をつけなくては。 …しかし本当にそれでいいのでしょうか。 肩すかしをされないということは映画に何も期待しないということ。 そんなことを言ってていいのでしょうか。 そもそも自分ではない他人が作ったものである以上、 映画が産まれたその日からすでに肩すかしはあったはず。 リュミエール兄弟の映画も「エッ!? こんなもん?」 と思って席に座ったままだった人間だってきっといたはず。 だいたいこの世でいちばん面白い映画は予告編を観た直後に自分の頭の中で上映される映画ですよ。 だからといって自分の期待していたものと現実が違うと文句を言ってるうちは子供。 目の前のスクリーンとの落差をナイアガラのごとく楽しめてこそ大人の鑑賞法というもの。

 

どうやら私が間違っていたようです。 今なら「宇宙戦争」だって「戦国自衛隊1549」だって「男たちの大和/YAMATO」だって映画館に観に行けそうな気がします。 いやそれどころか、「2010年」や「クリフハンガー」や「プロフェシー」のリバイバル上映だってきっと観に行けます。 小松左京とだって和解します。

 

 

 

 

 

10月8日

 

最近、何か言おうと思っても言葉がすぐに出てきません。 特に物の名前というものがまったく出てこない。 しかもそれが日に日にひどくなっていくような気がします。 これを書いている今も「猿の惑星」シリーズの題名を一から順に思い出してみようとしてもぜんぜん思い出せません。 この前ついに人に用事を頼む時「ちょっとナニをアレして」 と言ってしまったときは思わずがっくりとひざをついたね。 絶望で。 昨日まで出来ていたことが今日にはもう出来なくなる。 人生は地獄だよ。 しかしそこへいくと私の知り合いの中には、 対策として自分に定期的に小テストを課してる人もいるんですよ。 そのおかげでイデオンに出てくるメカの名前までちゃんと全部覚えていられるらしい。 えらいなあ。 イデオンのメカ全然法則性ないのに。

 

しかしさっきの「ナニをアレして」(アレをナニしてでも可)も、 若い頃はおっさんがなぜそんなことを言うのか不思議でしたが、この歳になると分かります。 その言葉自体はとりあえず出てこない、でもとにかく言いたいことはあるので何でもいいから言ってしまおうとするからだったのです。 それに人間不思議なもので、思い出そうとするものは出てこないのに、 その周りのしょうもないことに限っていろいろ出てきたりするもんなんですよ。 例えばシブがき隊の映画の話をしようとして、もともとの名前はシブがきトリオだったということや、 シブ楽器隊のことなどは思い出せるのに肝心のその映画の題名「バロー・ギャングBC」が出てこない。 私もよくあるんですがそんな場合、出てきたものから順番に周辺情報を並べていって言いたかったことを分かってもらおうとするものです。

 

例えば「ほら、あの、日本の監督で、え〜っと、それで、自分だけがよければいいみたいな自分勝手な映像ばっかり撮る人で、 でもそれに理屈をこねてくれる固定ファンがついてるからとりあえず作品の数だけは撮らしてもらってるあの監督」みたいに。 この場合、言いたかったのはたぶん大林宣彦でしょうか。 鈴木清順を思い浮かべる人もいるかもしれません。 実相寺昭雄の線もあるな。 また「え〜、ほらほら、四六時中頭の中はロボットとか怪獣とか宇宙人ばっかりで、 だからいつまでたっても人間を描けない上に奥さんに逃げられたあの人」 この場合はスピルバーグでしょうか。 はたまたキャメロンか。 それともルーカスか。 「エキゾチックな外見ということで人気が出たけどよく見たらただアジア人丸出しだっただけなのですぐに人気なくなった人」 正解はタムリン・トミタとキー・ホイ・クァン。

 

しかしですよ。 出てこないとか言える間はまだいい。 出てこないそれが正しいと分かってるうちはまだましです。 さらに記憶が弱っている場合、 正しいか正しくないか、覚えているか覚えていないか、それすら不確かなものになってしまいます。 映画の記憶でも、企画や脚本段階の話やぜんぜん別の映画、 思い込みや自分の見た夢などすべてがごっちゃになり、観たものと観ていないものとの判断がつかなくなってきてしまう。 「ロッキー6で確かロッキー、最後息子と試合したよな…」などと何気なく口走るようになってしまいます。 しかしそこはさるもの、 こういう話をするような仲間もやはり同じように歳をとってきてますから 「ああ、なんか息子がすごい不良になっててな…」などとそれなりに受け答えをしてみたり。

 

あと「宇宙よりのメッセージ」と言ってしまったり、「卒業にはその後の2人を描いた続編がある」と言い張ったり。 他にも「タワーリング・インフェルノは全員死んだ」 「ポセイドンアドベンチャーも全員死んだ」 「続・激突 カージャックはトラックの運転手側からの話だ」 「処刑教室は最終的には教師はロボット、生徒も全員ロボット」 「THX-1138にはユル・ブリンナーも出てた」 「少林寺三十六房の主役は普通にリー・リン・チェイだ」 「天空の城ラピュタはシータが飛行船から落ちて終わった」 「ナイト2000は実は燃料噴射装置付きの自殺マシーンだ」などなど。

 

しかし恐れることはありません。 少子高齢化が進むこの世の中、そう遠くない将来、右を見ても左を見てもこんなことばかり呟いてる年寄りたちが地上にあふれる時代が必ずやって来ます。 そこは忘れてしまうことや思い出せないことに苦しむこともない世界、 まさにうろおぼえ天国の到来です。

 

 

 

 

 

戻る