バカ映画

[98年][99年][00年]

[01年][02年][03年][04年][05年][06年][07年][08年][09年][10年]

[11年][12年][13年][14年][15年][16年][17年][18年][19年][20年]

[21年]


12月31日



「テネット」 150分

「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」 143分

「るろうに剣心 最終章 The Final」 138分

「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」 164分

「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」 148分

「キングダム2 遥かなる大地へ」 134分

「鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成」 142分

「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」 161分


長いな。 最近の映画はどれも長い。 私の古い感覚だと、 映画の長さは普通の娯楽作で90分前後、 大々的に宣伝を打たれる大作で120分くらい、 140分越えとなると超大作か世界的な巨匠の作品ぐらいなものなんですが。 アニメなんかだとまあだいたい80分ぐらいのもんかなと思っていましたが、 最近のスラムダンクでも2時間超えてるしな。


どうしてこんなに長くなったのか。 それは私が思うに行き過ぎたサービス合戦の果てなんじゃないかと。 例えばゲームだと、 昔クリア後に隠しダンジョンなんかがあると非常に喜ばれたわけです。 しかしどのゲームにも隠しダンジョンがあるようになるとそれが普通になり、 ないと逆に文句言われるようになった。 なので今はそれがあって当たり前、 挙句の果てには1000階ある隠しダンジョンとかまである始末。 まあ、 今のゲームはネットに接続していつまでも遊ぶ要素があるのでちょっと違う部分もありますが、 映画もまあ短いより長い方がそりゃサービスがよく感じられるわけで。 だって今何の前置きもなしにポンっと80分の映画上映されててもそもそも選択肢に入らないでしょ。 みんながそのサービスでやってるのに自分とこだけやらないわけにはいかない。 その繰り返しで段々長くなってきたのではないでしょうか。


まああと別の長くなる要素として、 とにかく長くする人っていますよね。 福本伸之とか栗本薫とか福井晴敏とか、 あとまあちょっと違うけどペリー・ローダンとか。 とにかく次から次へと書きたいことが浮かぶのか、 それは結構なことですがとにかくいくらでも長くしてしまうタイプ。 栗本薫なんてグインの最盛期にはあまりにも書くのが早すぎて表紙の絵の方が間に合わなかったというエピソードもあるぐらいですしね。 福井晴敏の「亡国のイージス」 もあんまりにもずっと追っかけっこしてるんでなんかトムとジェリーみたいになってたよ。 今の漫画や小説が長いのは安牌を求める出版社の事情もあるのでこれもまたちょっと違いますが、 とにかく長くする人は、 今は周りも軒並み長いので安心して長くしてしまうでしょうね。


そして忘れちゃいけないのが、 ゲームや漫画はコピペでもなんでも一応長くする分はそれを作らないといけないのですが、 しかし映画はもともと膨大な撮影カットの中から編集して作っているものだということ。 つまり映画はほっといたらいくらでも長くなってしまうものなのです。


まあ観客としてはとりあえず長けりゃありがたいですし、 監督も短いよりは長い方がそりゃ絶対楽でしょ。 入りきらないものを切ったりせずいくらでも盛り込めるんだから。 スタッフや出演者たちも自分たちがやった部分が多く使われたら嬉しいし、 いいことずくめですよ。


しかしこの世の中にそんなうまい話があるんでしょうか。 それは、 もちろん………ない。  観客が長くてうれしいのはそれがもちろん面白い場合のみですよ。 つまらない映画だと無駄に苦痛な時間を余分に過ごさなくてはならないことになる。 そして皆さんもご存じの通り、 すべての映画を面白くすることは不可能です。 というか正直なところ当たりの方が少ないですし。 つまり結構な割合で客は暗闇の中ひたすら我慢しなくてはならない。 そして映画館も回転が悪くなるし、  あと経費だってフィルムの時代ほどではないでしょうが短いよりかからないってことはないでしょう。 ひとたびこうなると、 誰も得しない、 地獄のスパイラルの始まりですよ。


じゃあどうすればいいのか。 単に映画を短くすればいいのか。 先ほども言ったように今更それはできない。 みんなが長くしてるのに自分だけ短くすることはできないんですよ。 これは一つのチキンレースだと言っていい。 いや、 映画だからデスレースか。 じゃあ一体どうすりゃいいのか。 みんなで耐えていくしかないのか。 いや、 そこで大昔からの映画界一つの慣習がその答えとなるのです。 それは、ずばり2本立てですよ! 1本160分のところを80分の映画2本にする。 それじゃあ結局かかる時間は一緒じゃないか、 それでいったい何が変わるんだと思うかもしれません。 しかし変わるんですよ。 何が変わるのかって、 気分が変わるんですよ。


160分の映画で80分を過ぎてつまんなかったら、 あとはもう絶望しかないですが、 しかし2本立てならそこでいったん終わって新しい映画が始まります。 今のがつまらなかったとしても、 とりあえず次の映画に対して希望が持てる。 そしてもし2本目もつまらなかったとしても、 2本目を観終わるころには1本目のことももうちょっと忘れてる。 そしてトータルで考えると1本ではなく2本の映画を観たという圧倒的なお得感。 2本立てによりすべての問題が解決します。 ぜひともかつてのように復活させてもらいたい。


しかし、 ただここでひとつ忘れてほしくないのが、 お得感があるとは言っているが、 お得だとは言っていないということ。 そもそも2本立て全盛の時代でも、 1本で十分客が入るような映画は単独で上映してましたしね。 だいたい1本分の料金で2本観られることがおかしいのです。 量で勝負しようとしているものはつまりは質では勝負できないということです。 2本観たところで結果として得られるもの、 それは1たす1はもちろん2じゃない。 どころか1ですらない。 せいぜい0.8くらいのもんですよ(基礎値が低いので)


映画に限らず世の中ただ単純に量が多くなってお得になるものなどない。 リバーシブルは結局どっちか向きかしか着なくなる。 一粒で二度おいしいはそれぞれ単独では戦えない。 ダブルソーダ割るための溝の分アイスの量少なくなってんだろ!


繰り返しになりますが、 量で押し切ろうとしているものに関しては、 それはつまりは必死で質をごまかそうとしているということ、 それをひとつご理解いただきたいものです。 





12月31日



初めに断っておきますが、 私はドラマについては全然詳しくないです。 それはその昔、 同じ時間ならドラマでなくて映画を観ようと心に決めたからなんですが。 その私がまあとりあえずドラマについて知っていることといえば、 今まで何回か書いてますけどアメリカではテレビドラマと映画とでは全然扱いが違うということですかね。 テレビドラマで人気が出て映画に出られるようになると、 もうドラマには出なくなる。 「ファミリータイズ」 のマイケル・J・フォックスとか「こちらブルームーン探偵社」 のブルース・ウィリスとか。 このパターンも「ER緊急救命室」 のジョージ・クルーニーくらいまででしょうか、 というのも現在は映画とテレビのヒエラルキーが大きく変化したから。 今では映画館の予告編でアマゾンプライムの宣伝が流れる時代ですから。


まあドラマのことを全く知らない私でもなんとなくこれくらいのことは知ってるぐらい、 結局映画とドラマというのはある種の密接な関係にあるんですよね。 そういえばドラマでは謎の部分であったものが映画で明かされるというふれこみの「ツイン・ピークス」 は映画とドラマの幸福な結婚でしたね。 結婚詐欺だったけど。 あとそういえば「パ★テ★オ」てのもあったな。


ちなみに日本では単純に映画の人がテレビに流れただけで(70年代の子供番組に異常にパンチが効いているのはこれ)そのままずうっとテレビ主導で現在に至りますよね。 そうやってテレビが主導のなか起きたのが、 今から思えば一体何だったのか、 という「THE MOVIE」 ブーム。 みんなやけくそのようになんでもかんでも「THE MOVIE」 にしてましたが、 そんな中でも一番これはどうか、 と思ったのが「ナースのお仕事 THE MOVIE」 絶対2時間持たんだろ。 案の定、 最後やることなくなって病院に強盗入ってたよ。


このようにドラマを映画化するのは難しいんですが、 映画をドラマにするのもまた難しい。 でもなんか一つの流れとしてあるらしいんですよ。 なんでも最初は「スリーピー・ホロウ」 がドラマ化されてこれが結構なヒットになり、 その後「12モンキーズ」 とかが続いたそうですが、 ほかにもいつの間にか「マイノリティ・リポート」 までドラマになってたし、 なんと今度は「トゥルーライズ」 までドラマ化するらしい。 もう原爆爆発しただろ。 まあこれらはまだ話を広げられなくもないし、 知名度もあるのでまだドラマ化するのもわからなくもない。 しかし全くわからないのが「ウエストワールド」 のテレビドラマ化。 「ウエストワールド」 なんて「襲いくるハゲ」 しか見どころがないですよ。 知名度だって当時もそんなに特別大ヒットしたわけでもないし、 もうみんなの記憶にも大して残ってない。 なぜ今そんなものをわざわざドラマ化したのか。 同じ作者の「ジュラシックパーク」 とほぼ同じ話なのでそっちができなかったからこっちにしたのか。 まあとにかく謎なんですよ。


まあとりあえずそこは置いておくとして、 映画をドラマ化する場合の問題点ですが、 海外ドラマって伝統的に人気があるうちはひたすら続くじゃないですか。 しかも今はサブスクの時代。 放映する側からすると長けりゃ長いほどいいんであって、 人気がなくなるまでひたすら続けていって人気がなくなったとたん唐突に打ち切られる(私がドラマを観ない最大の理由がこれ) でも映画って基本的には一つのお話なんですよ。 設定がどれだけ複雑でも一つの起承転結で終わる。 だって映画って基本2時間しかないんですよ。 2時間で名前も知らない登場人物の説明から始めてそれなりの盛り上がりを見せてきちんと終わる。 改めて考えると映画すげえな。 まあだから前もやったけど映画って一言で説明できるんですよ。 「ウエストワールド」だって一言で言えば「西部に行ったらハゲに殺される」 でもひたすら続くドラマだと一つの話だけでは到底無理。 どうやっても話が足りない。


しかもそれに加えて、 私が考える理想的な映画のドラマ化というのは足りなかったエピソードを追加し、 キャラクターをそれぞれ掘り下げて、 2時間ではできなかった部分をきちんと補完してあげるというものなんですが、 しかし今はサブスクの時代にして同時に時短の時代。 そうやって元の映画を丁寧にリメイクしたところで、 皮肉な話ですが映画版がそのドラマのちょうどいいダイジェストとして観られるだけになってしまう。 なのでストーリー展開を映画と同じにするわけにはいかない。


こういった要素によりドラマは絶対、 もともとの映画からずれていくのです。 ドラマ版「ウエストワールド」 もアンドロイド側が自分たちが本当の魂を持っているかどうか苦悩する話らしい。 うーむ、 心の底から興味ないわ。 そしてやっぱり途中でウエストワールドを出てしまうらしい。 あー、 もうほら言わんこっちゃない! 


そんなに元ネタから外れるのであれば、 そもそも映画を原作とすることにこだわらずにオリジナルでやればいいし、 映画のタイトルを使って注目を集めたいのであればやはりその映画の根本からは外れるのはおかしい。 そこから逸脱するのであれば元ネタに固執する必要がないし、 元ネタに固執するのであればそこから逸脱すべきではない。 そうやって逸脱と固執を延々と繰り返すならば、 その行きつく先は…… ウルトラファイトだ。 あの時のあの子供たちがした思いをもう一度させるのか。 好きだったものがこんなものに変わってしまうのだという悲しい思い。 人は金のためならこんなことまでするんだという情けない思い。 それでもファンとして最後まで見届けなければならないというみじめな思い。 あんな思いをまたもう一度繰り返させるのか。


そんななか逸脱でも固執でもない、 また別のベクトルのドラマ化、 それが「死霊のはらわた」のドラマ版です。 みんなそれぞれ偉くなり、 財産も地位もできた。 けど、 あの頃の、 自分たちが一番良かった時代をもう一度繰り返したい、 当時のメンツで週一で集まりたいというだけでのドラマ化。 そんなんで観る人間いるのか、 と思うでしょうが、 いいんだよ! 観る方もあの頃が一番良かった人間が観るんだよ! 放送時間もこの手のドラマではあんまり見ない30分番組。 しかしまあもう、 逆に聞くわ。 ブルース・キャンベル、 お前死霊のはらわたに出てないときいったい何してんの? 

 




戻る